2025年 March

目次

3/31「ノーブルシャドウ」

天気は良いのですが風が冷たいです。

【出荷情報】
・マックスバリュ香椎店、フードウェイ照葉店にてシロネギとカリーノケールの出荷しました。
明日はエフコープ新宮店のシロネギの補充予定です。

【栽培情報】
・ジャガイモの新品種ノーブルシャドウが発芽しました!
他の品種より発芽が遅れていたので心配していましたが一安心です。この品種は濃い紫色になるということで需要は少ないですが面白い品種なので栽培しています。お店の人も味がまだ分からないとの事でしたので果たして美味しいのか?たのしみですね。

それではまた!

3/30「赤カリーノ」

肌寒いというより普通に寒いですね(^^;

【出荷情報】
・シロネギはスーパー各店舗に補充しています。
・明日はカリーノケールの出荷予定です。

【栽培情報】
・花芽が出てきたカリーノケールですが、なんとか葉の収穫はできています。
株は小さいですが赤ケールも収穫できるサイズになりました。
数袋だけ緑と赤のミックスも販売します!

それではまた!

3/28「寒」

肌寒くて寒暖差が激しいです。

【出荷情報】
・シロネギは順次補充しています!

【栽培情報】
・今年は初めてのニガウリ栽培をします!
まずは種を植えるところからですが、種が小さいクッキーみたいでした。


・ラティーナカブは順調ではあるのですが発芽率が3割ほどになりました。
根が大きくなる前にトウ立ちしそうな気がしますが、ちゃんと出来るのか心配です・・・

それではまた!

3/26「あれやこれや」

昼間は連日の夏日ですね。

【出荷情報】
・シロネギを補充しています。このところネギ坊主問題が発生しており、坊主あがりのネギを安くして出荷していますが、やはり通常品と混同するのは良くないと感じたので、改め訳あり商品として別途販売予定です。

【栽培情報】
・シロネギの土寄せ…なんとか4月いっぱいまで収穫したいので伸ばします!


・排水対策の強化をしました!…これで溜まった雨水は流れていく…はず。


・カリーノケールがトウ立ちしてしまいました。
今ついている葉は収穫できそうですが、この先はないかもですね😢


・チーマ・ディ・ラーパは満開です…これ以上の収穫は難しいかもです。


・アイスプラントは順調にいきそうです!

それではまた!

3/23「発芽ラッシュ」

一気に春の気候になりました。

【出荷情報】
・シロネギは各店舗 常備できるように調整中です!

【栽培情報】
暖かくなって発芽ラッシュです!
・サンマルツァーノ2
・キタアカリ
・メークイン
・アンデスレッド
・シーアスパラガス
・シロネギ各種

特にジャガイモは2週間以上も芽が出なくて心配だったので一安心です。
ただ、芽が出るのは野菜だけでなく雑草もですからね・・・早めに対処しなければです。

・シロネギは気温が上がって湿度が高い状態になると菌などによる病気が発生するため早めに対策しました。
食酢を0.1%程度の濃度に薄めて散布しました。本来は一般農薬の殺菌剤などを使用しますが、酢も殺菌効果があるため代替としてどこまで効果があるのか試験中です。

それではまた!

3/22「マルシェ」

毎月開催されているCoffee Roaster So&Soさんのマルシェ3回目の出品です。
ようやく勝手が分かってきましたが、朝の準備に追われますね(^^;
今回は前回のシロネギよりも生育が伸びたので、ようやく自信もって販売できました。

オマケで持って行ったネギ坊主に興味を持たれる方が多くて驚きました(笑)
確かにスーパーや直売でも見ないですからね。

それではまた!

3/21「飛び込み営業」

ようやく春らしい天候になってきました!

【出荷情報】
・今日は入船食堂さんへのシロネギの納品が入ったため、スーパーの出荷はお休みでした。
明日は各店舗に補充する予定です。
久しぶりにネギラーメンを食べましたが、何度食べても美味しいです。

【その他】
・今日は以前から気になっていたマルシェに飛び込み営業をしました。
社長さんと話をしてたらネギ持ってきて売って良いよっとの事になったので、急遽準備してマルシェにて店頭販売をしました。

なかなか変わった社長さんで生産から小売りまで色々なことをやっていてすごい方でした。
今後も定期的に野菜を卸させて頂くかと思いますので、詳細は別途お知らせいたします。

それではまた!

3/19「まだまだ雨」

ダラダラと続く雨と寒波です(^^;

【出荷情報】
・今日は続く雨で客足も遠のきそうなので出荷量は少な目です。
明日は華青楼の出荷なので太さと長さが良いものになります。ようやく軟白が25cmを超えるものが出てきましたが本数が少ないです。これから気温が上がれば徐々に増えてくると思います。

それではまた!

3/18「グリーンカレー」

春の嵐にしては台風並みの風と雪という悪天候です(^^;

【出荷情報】
・悪天候なのと水溜まりが出来ているので圃場での作業は短時間にしています。
そのため収穫量は少ないので出荷量は減るかもしれません(^^;

【その他】
・毎年恒例のシロネギカレーを作っていますが、今回は葉の部分も使用してグリーンカレーにしてみました。
※葉の部分も安心して使えるのは農薬の代替に食酢を使っているからです
シロネギを全部使うことでネギ風味が追加されて美味しくなりました。

ではまた!

3/17「再開!!」

冬に戻ったのかというぐらい寒いです。

【出荷情報】
・シロネギは安定供給に入りました!ある程度流れが掴めてきたので収穫できるものがある間は継続します。

入船食堂さんへのシロネギの納品が気が付けば1ヵ月ほどお休みしていました。
この気温が下がらない状況で想定よりも成長が遅れてましたが、なんとか納品できる長さまで伸びてきたので、満を持して納品再開しましたm(__)m
引き続きよろしくお願いいたします。

それではまた!

3/15「寒さが」

予報通り冷たい雨が降りました。
まさに三寒四温ですかね。

【出荷情報】
・シロネギの販売は好調です。有難うございますm(__)m
引き続き出荷していきますので、よろしくお願いいたします。
・カリーノケールを出荷しました。今のところ週1回ペースですが気温が上がれば週2回ぐらいにはなりそうですね。

カリーノケール

【栽培情報】
雨がどれだけ降るのか分からないですが、圃場が浸水しないように監視中です。
次の晴れたタイミングで春夏野菜の管理や準備を進めていく予定です。

それではまた!

3/13「タマネギ」

少し肌寒い一日でした。

【出荷情報】
・数量限定で博多カブの菜花を出荷しました。果たして売れるかどうか・・・
・シロネギはフードウェイ照葉店でも販売スタートしました!

【栽培情報】
・今週はシロネギ圃場の草取りを行っています。これから気温が上がると一気に雑草が生えてくるので早めの対処ですね。
・昨年の11月末にダメ元で定植したタマネギは少し大きくなってきました。ここからどれだけ玉が大きくなるか分かりませんが、なんとか収穫まではしたいですね。

それではまた!

3/12「菜花」

雨が降りそうで降らない天気です。

【出荷情報】
・朝晩の気温差があるので朝露が滴るシロネギを出荷しました。
想像よりも濡れているため砂が残りやすくなるため、前日の夕方過ぎに収穫して翌朝の調整で様子をみようと思います。皮むきと根を切っていないので一晩置いても鮮度はそこまで落ちないと思います。

【栽培情報】
・トウ立ちをした博多カブですが、思いのほか菜花として食べられることが分かりました。
恐らくカブの大きさやタイミングが絶妙に良かったのだと思います。
味はクセがなくて、ほんのりカブの味がして不思議なほど美味しいです。
量は少ないので数量限定になりますが出荷販売予定。

それではまた!

3/11「14年」

今日は東日本大震災から14年になります。

地震発生当時は東京の某高層ビルの4階で値上げ交渉中でした。
免震構造のビルで大きな横揺れと壁の軋む音で崩れたら死ぬなと本気で感じました。
それから非日常が流れていたのをよく覚えています。
今の当たり前の日常の有難みを感じますね。

【出荷情報】
・採れたて新鮮なシロネギの出荷を継続中です!

【栽培情報】
・先日の雨でネギ畝の砂が落ちている&伸びてきているので土寄せをしました!
今日は夏ネギ以降に収穫する予定の畝も軽く土寄せです。

それではまた!

3/10「もりもり商店」

風もなく良い天気でした。

【出荷情報】
・シロネギとチーマ・ディ・ラーパ少量を明日出荷予定です!

【お知らせ】
・野菜の移動販売をしている「もりもり商店」さんにてシロネギの取り扱いを開始しました。
もりもり商店さんでは主に買い物に出るのが難しい高齢者の方など向けに販売をされています。
沢山の方においしいを届けられるように販路拡大に取り組んでいきます!

それではまた!

3/7「コーヒーチェリー」

久しぶりの晴れ間がありましたが風は冷たいままです。

【出荷情報】
・朝採れシロネギ出荷中です!

先日、阿蘇で収穫したコーヒーチェリーから豆を取り出して乾燥工程に入りました。
果肉は殆どないですが甘くてほんのり酸味があります。
水で洗わずにそのまま乾燥させるナチュラル精製というやり方で乾燥させていきます。

果肉はカスカラティーにして豆の方は植えてコーヒーの木に育てます。

それではまた!

3/6「坊主」

風が冷たいです…春はどこに(^^;

【出荷情報】
・引き続き朝採れシロネギを出荷中です!
・ケールはお試しなので次回はいつになるか未定です。

【栽培情報】
・こんな早いタイミングでネギ坊主が出てしまいました。
予想では4~5月だったので3月初旬に出てくるとは思ってもいなかったので見逃してました。
ネギ坊主とはネギの蕾が出てきたものでトウ立ちとも言います。
これが出てくると養分が蕾に移動して中が空洞になったり固くなったりします・・・
原因は恐らく先週の気温上昇からの寒の戻りでしょうかね。

と焦っていても仕方ないので今できることをやっていきます!

それではまた!

3/5「朝採れ一番!」

昼までは小雨が続いて肌寒い一日でした。

【出荷情報】
・シロネギの朝採れ出荷をはじめました!
収穫と調整時間と売れ行きなどを考えて朝採れ出荷ができそうなので、しばらくは鮮度抜群のシロネギを出荷していく予定です!

【栽培情報】
・雨が続いたのでシロネギの圃場が水没しそうになりました。
排水場所がないので人力で半分くらいの雨水を外に流しました(^^;

・カリーノケールのお試しです。
モリモリになってきたカリーノケールを剪定しながら食べられそうなものを選別して出荷販売をします。
クセがなく苦味もない栄養満点のケールを是非ご堪能くださいm(__)m

おすすめは炒めものですかね!サラダでもOKです!

それではまた!

3/4「雨が降るなら確定申告」

雨が降り続くので2024年度の確定申告をしました。
なんとか無料の会計ソフトを駆使してeTaxで提出まで無事?完了です。

【出荷情報】
・シロネギとサレントをエフコープ新宮店、マックスバリュ香椎店にて出荷しています。
明日は朝の圃場状態によりますが可能ならシロネギの朝採れ出荷をします。

【栽培情報】
・やや水没気味の状況ですが何とか作物は大丈夫そうです。

それではまた!

3/3「暖かい?雨」

雨風が強くて暖かいのか寒いのか何とも言えない天気です。

【出荷情報】
昨日が熊本遠征だったので出荷は連日お休みですm(__)m
明日はチーマ・ディ・ラーパとシロネギを出荷します!

【栽培情報】
・先日の穏やかな気温でチーマ・ディ・ラーパの収穫量が増えています。

それではまた!

3/2「コーヒー豆収穫」

雨が降ったり不安定な天気です。

今日は熊本阿蘇にある後藤コーヒーファームさんにて実の収穫をしました。
数は少ないですが熟した赤い実が採れました。
残りの未完熟の実は5月頃になりそうです。

それではまた!

3/1「シロネギ種まき」

更新が遅れましたが3月に入って暖かくなってきました!

【栽培情報】
雨が降るという予報だったのでシロネギの種まきをやりました。
これは今年の12月~3月頃に収穫できる見込みです。
New種まきごんべえを使って計6品種をまきました!

今回の目玉は赤ネギクイーンという品種で新しく販売されたものです!

それではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次